top of page

船員さんの教育機関(海技教育機構様、水産高校様)などの授業の現場紹介などで使用されることの多い当社YouTubeの教育系動画につきまして、ブログ「タンカー船図鑑」をご参照ください。
授業等でのYouTube動画再生などは自由にご利用戴けますが、著作権は放棄しておりません。
動画の改変・加工・有償販売・スクリーンショットの切り出し・DVD等への収録などは事前に電話またはフォームでお問い合わせ下さい。

【甲板部・操船関連の動画】

【日常編45】内航船の入港~着桟作業!操舵室に完全密着!こんなにもやり取りが多いんです!!ほだか丸 内航タンカー 東幸海運株式会社
12:08

【日常編45】内航船の入港~着桟作業!操舵室に完全密着!こんなにもやり取りが多いんです!!ほだか丸 内航タンカー 東幸海運株式会社

本動画をリメイクした解説入り動画はこちらです!https://youtu.be/f3Tpup4Xffg 今回は内航船の入港~着桟作業を行う内航船タンカーほだか丸の操舵室に完全密着!コミュニケーションを密にとっている様子を特別にお見せします。 内航船への乗船を希望される学生さんなどにも分かりやすいよう、ほぼフルテロップで解説させていただいております。 商船や実習船に乗船される前にぜひ、着桟作業のイメージをつけていただきたいです! ◎YouTube「東幸海運の日常」連載中!!(再生リストはこちら) https://youtube.com/playlist?list=PLG9wEXr9o9GzEXabYmHwheOo8LXZ_P10g ■東幸海運ホームページ(採用情報やエントリーはこちら) https://www.tokokaiun.co.jp/ ■東幸海運公式LINE(ご連絡、お問い合わせ) https://page.line.me/czk6961a ■Facebookページ(オフィシャルな情報発信) http://facebook.co.jp/tokokaiun/ ■インスタグラム(非公式情報発信、おもしろ動画など) https://www.instagram.com/shsasak/ で「#東幸海運」をフォロー 会社訪問や体験乗船など、知りたいことがありましたら、 LINEまたは当社ホームページのフォームからご連絡いただけると嬉しいです。 https://www.tokokaiun.co.jp/
【日常編18】全速力で航行するタンカーで急転舵すると?ドリフト?急ハンドル?東幸海運 しなつ 内航タンカー
02:33

【日常編18】全速力で航行するタンカーで急転舵すると?ドリフト?急ハンドル?東幸海運 しなつ 内航タンカー

船ではハンドルの代わりに舵を切って向きを変えます。船の急ハンドルのことを舵角いっぱいの転舵といいます。一般的な商船では、緊急回避のため最大転舵を行う能力があるのですが、学校や会社では荷崩れやエンジンの負荷が高くなるため行ってはいけないと教えられる事が多いため、緊急時に舵を切れないことが事故トラブルの原因になることがあります。 今回は空船で動画内で見られるように特に大きな振動等は生じておらず、建造時にも満船で確認を行っています。危険な時は最大能力で操船できるよう、試運転時に訓練を実施しております。 動画中の舵について:ナカシマプロペラ「フラップラダー」 https://www.nakashima.co.jp/product/rudder.html ◎YouTube「東幸海運の日常」連載中!!(再生リストはこちら) https://www.youtube.com/playlist?list=PLG9wEXr9o9GzEXabYmHwheOo8LXZ_P10g ■東幸海運ホームページ(採用情報やエントリーはこちら) https://www.tokokaiun.co.jp/ ■東幸海運公式LINE(ご連絡、お問い合わせ) https://page.line.me/czk6961a ■Facebookページ(オフィシャルな情報発信) http://facebook.co.jp/tokokaiun/ ■インスタグラム(非公式情報発信、おもしろ動画など) https://www.instagram.com/shsasak/ で「#東幸海運」をフォロー 会社訪問や体験乗船など、知りたいことがありましたら、 LINEまたは当社ホームページのフォームからご連絡いただけると嬉しいです。 https://www.tokokaiun.co.jp/ 協力:向島ドック株式会社、上野トランステック株式会社
【日常編38】内航船のアンカーのスタンバイと巻揚げ作業!★甲板部はマスト★コックビルって何?!内航船 豊善丸の船員さんの1日 東幸海運株式会社 内航タンカー
01:45

【日常編38】内航船のアンカーのスタンバイと巻揚げ作業!★甲板部はマスト★コックビルって何?!内航船 豊善丸の船員さんの1日 東幸海運株式会社 内航タンカー

内航船では毎日の作業とも言える錨鎖関係の大事な用語についても解説させてもらいました! 作業のための錨鎖のスタンバイ、コックビルからの、錨鎖の巻き上げ、格納作業を行いました。 もし、船に乗られる方は、この動画を見て作業のイメージを持っていただければ、本番でも役に立つと思います! 東幸海運株式会社 http://tokokaiun.co.jp <東幸海運株式会社の情報発信は下記から行っています!> ◎YouTube「東幸海運の日常」連載中!!(再生リストはこちら) https://www.youtube.com/playlist?list=PLG9wEXr9o9GzEXabYmHwheOo8LXZ_P10g ◎会社ホームページ(採用情報やエントリーはこちら) https://www.tokokaiun.co.jp/ ◎Facebook公式ページ(オフィシャルな情報発信) http://facebook.co.jp/tokokaiun/ ◎インスタグラム(非公式情報発信、おもしろ動画など) https://www.instagram.com/shsasak/ で「#東幸海運」をフォロー +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 当社に興味を持たれた方は、下記のリンクからLINE友だち追加で、 解説スライド資料の最新版資料「秘密の会社案内」もプレゼント! https://page.line.me/czk6961a +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 会社訪問や体験乗船など、知りたいことがありましたら、下記の会社ホームページのフォームから、どんどん連絡いただけると嬉しいです。 https://www.tokokaiun.co.jp/
【日常編24】針路と進路の違いは?レーダー画面を見ながら全速力+転舵してみた!東幸海運株式会社 しなつ 内航タンカー
02:31

【日常編24】針路と進路の違いは?レーダー画面を見ながら全速力+転舵してみた!東幸海運株式会社 しなつ 内航タンカー

突然ですが、「針路(HDG)」と「進路(COG)」の違いは分かりますか? 針路は船首の向き、進路は海流等の影響を受けて実際に進んでいるの向きなのですが、どういうタイミングでどういう誤差が出るのかを知っていないと、緊急時、直前に舵を切っても避けられないことがあります。(車で言うところの、ハンドルは右に切ってるのにスリップして直進しているイメージです) 今年の実施した緊急操舵訓練時のレーダー画面の動画でご紹介いたします。 また、レーダー画面から読み取れる情報は周囲の情報だけではありません。冒頭に自船情報の読み取りについて解説を入れましたので、ご参照いただければと思います。 景色も見たいという方は、下記より反対舷のターンの動画をご参照ください。 https://youtu.be/PriSW21qzu4 東幸海運株式会社 http://tokokaiun.co.jp <東幸海運株式会社の情報発信は下記から行っています!> ◎YouTube「東幸海運の日常」連載中!!(再生リストはこちら) https://www.youtube.com/playlist?list=PLG9wEXr9o9GzEXabYmHwheOo8LXZ_P10g ◎会社ホームページ(採用情報やエントリーはこちら) https://www.tokokaiun.co.jp/ ◎Facebook公式ページ(オフィシャルな情報発信) http://facebook.co.jp/tokokaiun/ ◎インスタグラム(非公式情報発信、おもしろ動画など) https://www.instagram.com/shsasak/ で「#東幸海運」をフォロー +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 当社に興味を持たれた方は、下記のリンクからLINE友だち追加で、 解説スライド資料の最新版資料「秘密の会社案内」もプレゼント! https://page.line.me/czk6961a +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 会社訪問や体験乗船など、知りたいことがありましたら、下記の会社ホームページのフォームから、どんどん連絡いただけると嬉しいです。 https://www.tokokaiun.co.jp/
誰もいない桟橋からタンカーを自力で離桟させてみた!バイトという必殺技!セルフ綱放しを解説!ほだか丸 内航タンカー 東幸海運  Japanese oil Tanker  Tokyo Bay
02:31
【日常編25】着桟中にアンカー巻いたらどれぐらい離れるか?東幸海運株式会社 豊善丸 内航タンカー
01:21

【日常編25】着桟中にアンカー巻いたらどれぐらい離れるか?東幸海運株式会社 豊善丸 内航タンカー

仮バースで係船中に錨鎖を巻き上げていくとどれぐらい船首が離れるか確認してみました。 内航船では離桟するときにアンカー、バウスラスター、舵(エンジン)をバランスよく使用して船を離します。 なかでもシングルアップ(必要最低限のロープを残す)後、錨鎖の巻揚げから離岸をスタートさせることが多いのですが、 巻いたつもりでも投錨位置や、海底の性質により、効いていないこともあります。 本動画内にあるように、音が変わったかどうかや、錨鎖の張っている方向を目視で確認することなどが重要です。 東幸海運株式会社 http://tokokaiun.co.jp <東幸海運株式会社の情報発信は下記から行っています!> ◎YouTube「東幸海運の日常」連載中!!(再生リストはこちら) https://www.youtube.com/playlist?list=PLG9wEXr9o9GzEXabYmHwheOo8LXZ_P10g ◎会社ホームページ(採用情報やエントリーはこちら) https://www.tokokaiun.co.jp/ ◎Facebook公式ページ(オフィシャルな情報発信) http://facebook.co.jp/tokokaiun/ ◎インスタグラム(非公式情報発信、おもしろ動画など) https://www.instagram.com/shsasak/ で「#東幸海運」をフォロー +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 当社に興味を持たれた方は、下記のリンクからLINE友だち追加で、 解説スライド資料の最新版資料「秘密の会社案内」もプレゼント! https://page.line.me/czk6961a +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 会社訪問や体験乗船など、知りたいことがありましたら、下記の会社ホームページのフォームから、どんどん連絡いただけると嬉しいです。 https://www.tokokaiun.co.jp/
【ピンチ】タンカーの航海灯がつかなくなりました。豊善丸 内航タンカー 東幸海運株式会社
03:31

【ピンチ】タンカーの航海灯がつかなくなりました。豊善丸 内航タンカー 東幸海運株式会社

内航タンカー豊善丸の夕方の試運転で左舷の舷灯がつかないことが発覚! 甲板手さんが電球を用意するもボックスが開かないハプニング! 機関長さんも登場して、最後の手段「力業」でピンチは救えるのか? 東幸海運株式会社 http://tokokaiun.co.jp <東幸海運株式会社の情報発信は下記から行っています!> ◎YouTube「東幸海運の日常」連載中!!(再生リストはこちら) https://www.youtube.com/playlist?list=PLG9wEXr9o9GzEXabYmHwheOo8LXZ_P10g ◎会社ホームページ(船員さんの求人や採用情報やエントリーはこちら) https://www.tokokaiun.co.jp/ ◎Facebook公式ページ(オフィシャルな情報発信) http://facebook.co.jp/tokokaiun/ ◎インスタグラム(非公式情報発信、おもしろ動画など) https://www.instagram.com/shsasak/ で「#東幸海運」をフォロー +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 当社に興味を持たれた方は、下記のリンクからLINE友だち追加で、 解説スライド資料の最新版資料「秘密の会社案内」もプレゼント! https://page.line.me/czk6961a +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 会社訪問や体験乗船など、知りたいことがありましたら、下記の会社ホームページのフォームから、どんどん連絡いただけると嬉しいです。 https://www.tokokaiun.co.jp/
【日常編19】アンカーの巻揚げ!錨は落としてからが大変!!東幸海運 豊正丸&ほだか丸 内航タンカー
01:22

【日常編19】アンカーの巻揚げ!錨は落としてからが大変!!東幸海運 豊正丸&ほだか丸 内航タンカー

毎日のように使用するアンカー(錨鎖)ですが、使用した後は揚錨機を使用して回収する必要があります。揚錨機のことをウインドラスと呼びますが、東幸海運のタンカーではリモコンによる遠隔操作を行っています。リモコンを使用することで、近接作業員を減らし、巻き込み事故を防止しています。 また、海底が泥の錨地では錨鎖がドロドロになって揚がってきますが、チェーンパイプから高圧の海水を散水することで水洗いを行っています。毎日のように使用するアンカー。揚錨機をはじめとしたメンテナンスがとっても重要です。 東幸海運株式会社 http://tokokaiun.co.jp <東幸海運株式会社の情報発信は下記から行っています!> ◎YouTube「東幸海運の日常」連載中!!(再生リストはこちら) https://www.youtube.com/playlist?list=PLG9wEXr9o9GzEXabYmHwheOo8LXZ_P10g ◎会社ホームページ(採用情報やエントリーはこちら) https://www.tokokaiun.co.jp/ ◎Facebook公式ページ(オフィシャルな情報発信) http://facebook.co.jp/tokokaiun/ ◎インスタグラム(非公式情報発信、おもしろ動画など) https://www.instagram.com/shsasak/ で「#東幸海運」をフォロー +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 当社に興味を持たれた方は、下記のリンクからLINE友だち追加で、 解説スライド資料の最新版資料「秘密の会社案内」もプレゼント! https://page.line.me/czk6961a +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 会社訪問や体験乗船など、知りたいことがありましたら、下記の会社ホームページのフォームから、どんどん連絡いただけると嬉しいです。 https://www.tokokaiun.co.jp/

【エンジン・機関部の教育系動画】